倶楽部員の有機栽培ほ場の田植えも6月初めには終わり、全員の有機栽培ほ場を巡回してみました。

宮本隆治
有機栽培6年のほ場です。今年も宮本氏は菜種粕+動力除草機体系で除草対策を行っています。なぜは今年は浮き草が大発生しました。これでかえって他の雑草が抑えられて災い転じて福となるでしょうか??。

大江泰司
有機栽培3年目のほ場です。サツマイモはマルチ栽培できるのでよく雑草を抑えています。今年は、サツマイモにネキリ虫が多く発生しました。
ネキリ虫は、ガの幼虫で、土の中に潜んでいて、作物の株もとと切ってしまいます。切られた株の近くの土の中に犯人が潜んでいることが多く、既に何匹かの犯人を捜して処刑することができました。
一方、アスパラガスは、昨年定植して今年2年目です。昨年は冷夏長雨のため、病気が多発しましたが、今年はどうなるでしょうか??

岸浩文
有機栽培11年目のほ場です。昨年は雑草(コナギ)の大発生に加えてイネミズゾウムシの被害で、収量は過去最低を記録してしまいました。今年も昨年のような稲の生育で、少し心配。

播元明美

景山伸幸
景山会長のほ場は有機栽培なんと11年目。
今年も雑草対策は菜種粕。そろそろコナギが生えてきました。
分けつがやや少ないので、稲の株を抜いてびっくり!!。根がほとんどありません。抜いた株を水の中でふってみると、なにやら白い虫は浮かんでくるではないですか、これはイネミズゾウムスの幼虫。これが根をかじっているので稲に元気がないのでしょうね。 しかし有機栽培では対処法なし、ただ、稲の発育速度がイネミズゾウムシの食害を上回るのを待つのみです。

杉山憲一
ことらのほ場も有機栽培なんと11年目。研究熱心な杉山氏は、今年も、菜種粕やら液体マルチやら、いろんな方法で雑草対策に取り組んでます。

巡回終了