本年度2回目の交流会を開催しました

今年の6月の交流会は少し趣向を変えて、田植えはもちろんのこと、久米南町特産のブドウの作業に挑戦して頂きました。

ピオーネの摘粒に挑戦

ピオーネは久米南町特産の大粒のとても美味しいブドウです。ブドウは、たくさんの花が咲きますが、ピオーネの場合、1粒が500円玉くらいになるので、1つの房の実の数を40粒程度になるように摘粒します。上手に摘粒しないとよい房になりません。今日は、津山農業改良普及センターの技師の方、ブドウ農家の方に指導を頂き、摘房作業に挑戦しました。

農協の営農指導員と普及センターの技師の方にピオーネについて教えて頂きました。

まずは、練習です。普及センターの技師の方に房の形を丁寧に教わりました

今度は実際にブドウの木になっている房を摘粒していきます。
出来たら、袋をかけ、自分の名前を書きました。
この自分で摘粒したブドウを9月の秋の交流会で収穫することになります

ハウス栽培のピオーネを見学しました。
こちらは、2月からハウス栽培で加温しているピオーネです。もうすぐ収穫でしょうかいい色になっています。こんな美味しそうなブドウが出来ればいいのですが。

昼食です

午前中のブドウの作業が終わり、今度は籾村の公民館に移動して昼食をとりました。
昼食もメニューは冷やしそうめんとばら寿司です。
さすがにそうめんは籾村では出来ませんので買って来ました。
ばら寿司は、光元正夫栽培のコシヒカリをはじめ、籾村セーフティーライス倶楽部会員栽培のシイタケ、卵、ゴボウ、山椒、ショウガ、山菜・・・で作りました。

サツマイモの定植

サツマイモは中籾の景山の畑に定植しました。苗は岸作です。これも、ブドウの収穫の時期に収穫出来ると思います。
今回の記念に、参加者にスコップを配りました。収穫の時にはまた持ってきて、しっかり芋掘りを楽しみましょうね。

本日のメインイベント「田植」

実は、本年は異常とも言える小雨の年になり、籾村でも、渇水が深刻で田植えが出来ない田んぼもありました。
田植え体験を行う予定だった中籾のほ場は渇水で水が溜まらず、急きょ、交流会の前日に、下籾地区の今年から耕作放棄地になっていた田んぼを借りて、宮本会長、景山副会長、岸で水を何とか準備して田植えの準備を行うことが出来ました。


今日植えた稲はコシヒカリです。ブドウや芋掘りの頃に収穫出来ると思います。

遠くは大阪からおいで頂いたH家の皆さんありがとうございました。また田植え体験が今年が3回目でほとんどプロになったA家の皆さん、ありがとうございました。9月23日に今日作業した農作物の収穫体験を行う計画です。また是非お越し下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です