冬の彼岸花

2月下旬になり、次第に寒さも和らいできましたが、まだまだ野山は草木は冬モードです。
ところが、こんな冬の中、一人だけ元気に葉を出して成長を続けているのが彼岸花です。やがて、春になると彼岸花は地上部は枯れて夏には見えなくなります。しかしなぜか急に9月の彼岸になると葉もないのにいきなり花が一斉に咲くのです。実に不思議な植物だと思います。

不思議なかき餅

かき餅を色々作ってみました。合成着色料は使用していませんが、自然の素材でいろんな色のかき餅ができました。写真の中央上から左回りに紹介します。
①ピーナッツ入りのかき餅です(これは某農産加工のプロの方に頂いたものです。いわばお手本です)
②青大豆入りのかき餅です。これは香ばしい。
③薄緑色のかき餅は海苔を入れたものです。海苔の風味がよい。
④この黄色いかき餅は、クチナシの実で色をつけました。白大豆も入れてみました。
⑤そして、この左上の深緑色のかき餅は一体何でしょうか??
実は、紫色のサツマイモを入れたかき餅なのです。予定では、紫色のかき餅になるはずだったのですが、なぜかこんな不思議な色になりました。あとから調べてみたのですが、これは紫のサツマイモの色素「アントシアニン」がPH(酸・アルカリ性)よって色が変わるからこうなったみたいです。
皆さんも、パンやホットケーキを焼くときにふくらし粉(ベーキングパウダー)として炭酸水素ナトリウムを使われると思いますが、かき餅が良くふくらむようにと、ふくらし粉を入れました。ところが、炭酸水素ナトリウムは弱アルカリ性であり、このためアントシアニンが緑色に変色したらしいのです。
いやいや不思議なものです。ちなみに食べてみるとちゃんとほのかに芋の味もします。
ちなみにかき餅は、油で揚げるか、電子レンジで強で4分「チン」して食べます。

アスパラガスの発芽と播種

アスパラガスは、芽が出たときからアスパラガスです。と言ってもとても小さなアスパラガスです。
写真では大きくマクロ撮影したので、大きく見えますがとってもかわいいアスパラガスです。
下側の播種をしている写真からみると大きさが想像がつくと思います。
これから、もう少しこのかわいい状態で大きくして、ポットに植え替え、さらに大きくして、5月に畑に植え付けます。それが畑で大きくなって、来年の春に収穫です。先が長いですが、楽しみです。

落合梅花展

仕事で、真庭市落合公民館に行ったところ、梅の花の展示会をしていました。 市内自慢の梅の盆栽を持ち寄って開催されるイベントで、出展数200を超す赤や白の見事な梅が立ち並んでいました。

平成16年の町村合併で旧落合町は真庭市となりましたが、旧落合町の町の花は「白梅」、町の木は「ウメ」、そして町の鳥は「ウグイス」です。
各家庭にも、梅の木が植えられており。今日は自慢の盆栽が並んでいました。バックでは、ウグイスの鳴き声も流れていました。

ウメ種類は私にはよくわかりませんが、白梅、紅梅、しだれ梅などたくさん並んでいました。

以下、パンフレットより抜粋

ごあいさつ
厳しい冬の寒さの中で、春を呼び招くがごとく一輪また一輪と咲き殆める梅の花。その花の清純さ、華やかさ、香りのよさは古くから親しまれており、古の時代から梅花を題材に多くの歌が詠まれています。
落合地区では、菅原道真公ゆかりの箸立天満宮(落合垂水地内)にある梅にちなんで、梅の里づくりを進めてきました。地域の多くの方々が、丹精こめて一年間管理をし、この梅花展にむけて育ててきた梅の盆栽。春を告げるイベントとして、14回目を迎える今年の梅は、昨年末からの異常寒波に耐えて見事に咲き誇っています。落合を愛し梅の花を愛する住民皆さんの、自慢の梅盆栽をゆっくりご鑑賞ください。
第14回おちあい梅花展実行委員会

アスパラガスの種

アスパラガスの播種の準備をしました。マッチ棒と比べて大きさが分かると思いますが、なんだかカボチャのような形をしていますね。
アスパラガスの種はアサガオの種のように硬実種子といって、皮が固く、水を吸いにくいので、このようにすり鉢でこすって表面に傷をつけてから、吸水させて播種します。
この種からできた苗を5月に畑に定植して、来年の5月頃から収穫ができます。少し気の長い話ですが楽しみです。

新春ロードレース大会

寒風吹く中、新春ロードレース大会がありました。町内から幼児、小学生、中学生、高校生、社会人の健脚自慢が集まり、第1部のマラソン大会、第2部の駅伝大会が行われました。
私たちの地区は人口は400人足らずですが、選手役員の数はそれに匹敵する数でした。普段は、高齢化率50%を超える超高齢化の山村ですが、この日ばかりは瞬間最大風速で高齢化率は25%になったようです。非常にアップダウンが厳しい2㎞、4㎞コースで皆さん元気に走りました。沿道では、地域の高齢者が盛んに声援を送っていました。

節分

節分の日には豆まきをして、巻き寿司を食べます。
地産地消にこだわり、豆はわが家産の青大豆、巻き寿司は、米、ホウレンソウ、卵は自家産で作ってみました。今年も無病息災で、良いことがありますように。