ため池の土手の草刈り

私の集落の水田の水利は溜池です。
水田は30ha、内水稲を16ha位作付しています。
溜池は大小あわせて、11カ所あります。
中山間地域等直接支払制度の集落協定を締結しており、農家はもちろん、非農家の方や、普段は町に出ている村の出身者も池の草刈りにはかえってきて、一緒に作業を行います。
溜池は田んぼの水利だけではなく、川のない私の集落では、有事の際の防火用水にも欠かせない大切な施設であり、集落ぐるみで維持管理しています。
しかし、高齢化指数50%を超えた私の集落では、作業者も高齢化しており、今後の維持管理には少し不安が残ります。
今年も何とか、草刈りを行い、草を焼却することができました。

大豆の脱穀

秋も深まり、大豆の脱穀作業を行いました。
11月初めから、白大豆、青大豆、赤大豆、黒大豆、のり豆を収穫して、天日乾燥しておいたものから、大豆を取り出す作業です。
大豆は乾燥するとサヤから大豆が飛び出し始めます。大豆脱粒機という機械で作業を行いました。今年もしかり大豆が収穫でき、これから、味噌、豆腐に加工したり、もちに入れてみたりして食べます。なんと言っても大豆はタンパク質豊富な健康食品ですから。

イイダコ釣り

秋の農作業の一段落し、今日は近所の友人たちと多度津沖でイイダコ釣りをしました。
波の穏やか、天候も最高で、たくさんのイイダコが釣れました。
船は職場の元上司所有のF丸です。
5人で、クーラーボックス2杯も釣れ、近所へのおそそわけをし、生でしっかりと刺身で頂いても、かなりの量があり、スミ抜きし、足を塩もみし、とりあえずゆでました。
明日からは、たこ焼きに、おでんに、タコを食べるのがとっても楽しみです。

 

消防団員訓練

消防団の団員訓練・想定火災訓練がありました。
忙しい今時期の日曜日がつぶれるのは痛いのですが、有事の際に確実な消防活動ができるよう、訓練は欠かせないものです。
規律や分列行進訓練の後に、町内の山林火災を想定し、14台の消防車総出動で放水を行いました。

食用ホオズキとハヤトウリ

今日は、生まれて初めて「食用ホオズキ」を頂きました。ホオズキはナス科の植物なので、見た目はミニトマトに似てます。味は、やっぱりトマト系の味でした。少しワイルドでかんきつ系の後味がしました。何でも食べられるものですね。
ついでに、職場にハヤトウリを持ってこられた方がいました。ハヤトウリって結構お尻の部分にトゲがあるんですね。こちらは、そのうち粕漬けになると思います。

今日も楽しいお弁当

昨日のお弁当が職場で大うけだったことに味をしめた、職場のおねえさんは今日も楽しい「ジジ」のお弁当を私に作ってきてくれました。
ジジの全隊の黒い毛は味付けのり、中身はコシヒカリ。
目はチーズと昆布。耳と耳の間の飾りは、「ハヤトウリ」の炒め煮で、とても美味しく頂けました。