チップバーン

最近梅雨の中休みが続いていたせいか、いろんな作物でチップバーン(石灰欠乏による成長点の生育抑制)が出てしまいました。
これはお盆の輪菊です。もうそろそろ花芽の分化する時期で少々心配です。

こちらは9月咲き予定の小菊です。のきなみ成長点付近の葉っぱはおかしいです。
この現象は、品種によって出方に差がありました。

こちらは、ナスです。成長点付近を虫に食われたのかと思いましたが、ほとんどの株でこのような状態になっているので、たぶん生理障害だと思います。

トマトの苗までもこのようにおかしくなってしまいました。
育苗管理が悪かったのかもしれませんが、自然の力にはかないません。

くい打ちの道具

花や野菜を栽培するときには、支柱は必需品です。私は主に、鉄の22㎜または25㎜のパイプを使っていますが、金づちで打つと、支柱の頭がつぶれたり、腕が痛くなったり、何よりも危険なので、このようなくい打ち道具を使っています。これは75㎜の鉄の鋼管の底にふた溶接し、ハンドルを溶接して作ったものです。100㎜角の鋼管でも作ってみましたが、やや重すぎるので、これくらいがちょうど良さそうです。

大豆発芽揃いました

大豆が生えそろってきました。右側8列が黒大豆、その左8列がのり豆、残りが青大豆です。ちらっと見える下のほ場には、赤大豆を白大豆をまいています。中央の列に欠株があるのが「ハト」の食害によるものです。あとから植え直そうと思っています。

 

イノシシにばったり出会った

夕方、隣部落で精米をしての帰り道、イノシシが道を歩いていました。さすがにデジカメもないし、携帯で撮影しました。大きさはさほどでもありませんが、こちらは車中でまるでサファリパーク状態です。 夜道を歩いていてこんなものには遭いたくありませんね。
ちなみに、私たちの集落は、集落を電気牧柵で囲み、その中で農作物を育てており、この場所はその外側ですが、田舎でも物騒な時代になりました。

大豆の芽が出始めたが

先週の土曜に播種した大豆の芽が出始めました。
ちょうどこの時期に、双葉をハトやウサギが食べに来るんです。
今年は食害が少なければよいのですが・・・・・。

ハトが大豆の双葉を食べてしまいます。

大豆の双葉にはまだまだ栄養がたくさんあり、このように双葉を食べられると生育しなくなります。困ったもんです。ひたすらハトを追うしかありません。

有機栽培の稲の生育はよさそうなのですが・・・

5月末に田植えした有機栽培の稲jは梅雨の雨のなか、順調に生育しているようです。

分けつもすすんでいるようですが・・・

よーく見るとしっかり雑草が生えはじめています。
これは「コナギ」という雑草です。毎年この雑草がたくさん生えて、これから稲の生育の邪魔をします。

稲が勝つか雑草が勝つか?これからが勝負です。