今時の農産物

もうすぐ三月ですが、寒い日が続いています。
今時はなかなか農産物が無い時期です。
今日の青空市への出荷農産物は、昨年秋に掘りとって貯蔵しているサツマイモ、土の中で眠っている人参、寒さに耐えている白菜、昨年秋に収穫して選別がやっと終わった青大豆、そして先ほど収穫したネコヤナギです。

早春を見つけた

三寒四温の頃になり、少しは春の足音が聞こえてきました。
梅のつぼみも少しはふくらんできました。
椎茸もそろそろ生えてきました。
椎茸のほだ木に昨年の夏のアブラゼミの抜け殻が残っていました。結構長持ちするものですね。よく見れば蜘蛛の巣がかかっています。
ネコヤナギです。これは、こっそりと青空市に出荷してみます。

赤大豆で納豆

先月、NHKの朝のテレビ番組でヨーグルトを作る機械で、納豆を作ることが紹介されていました、我が家のヨーグルト機は温度調節やタイマー設定はできないのですが、とりあえず作ってみることにしました。
大豆は、甘みが強い「赤大豆」を用い、3倍の容量に水に浸した後、煮て、市販の納豆と混ぜて、ヨーグルト機に2日間入れてみました。
機械から取り出したところですが、納豆のにおいもするし、美味しそう!!
混ぜると、ちゃんと糸引くし、食べても美味しし納豆でした。
が・・・、少し固い!! 水への浸しようが不足したのか、もっと煮た方がよいのか、その辺改善して、再チャレンジしたいと思います。
今度はどんな大豆で作ろうかな!!