田植え30日後

有機JASの水稲の田んぼは田植えして遂に1ヶ月目になりました。
今年はイネミズゾウムシの被害も少ないようで、分けつは順調です。
しかし、一部では、条間にびっしりと雑草がはびこっているところも見えます。
これからが、光と栄養を求めて、稲VSコナギの戦いが最終段階です。
あと、10日経って、稲の方が光を制することが出来れば、稲の勝ちです。
この場所は今のところ稲が優勢です。稲の株がよく開張し、葉っぱはスムーズに伸びています。しかし、コナギもあっという間に大きくなってきました。
こちらは4号田です。上の3号田と同じ感じです。3号田は前作はサツマイモのマルチ栽培であったのに対し、こちらは前作がマルチを使わない大豆であったためか、やや雑草がすくないかもしれません。

しかし、やっぱし、草も多いです。
こちらは、「コナギ」の外、「ホタルイ」、「タカサブロウ」などの雑草も見られます。
この先どうなるでしょうか?

オーガニックカレー

昨年、近所にオーガニックカレーのお店ができました。
今日ははじめて食べに行ってみました。
いなほカレー、太陽カレーのハーフ&ハーフ 750円です。
黄色い方は、豆乳とヨーグルト、赤い方はトマトとタマネギがベース。お米は赤磐産のヒノヒカリだそうです。
豆カレー 750円
豆スープ、ナスと人参のトマト煮込み、豆のせんべい
動物性蛋白使わず、大豆なのですねえ。

ナスの誘引

ナスが大きくなってきました。今年は3本仕立てのV字型の整枝法でいきます。
今年は誘引ひもをナスの色に合わせて紫で決めようとしたのですが、作業半ばで紫のひもがなくなり、黄色いひものところもできてしまいました。
あとは、ナスがじゃんじゃんなるのを待つのみです。

大豆の芽が出始めました

6月14日に播種した大豆ですが、10日経過して、芽が出始めました。
しかし、一部では「鳩」が今年も来まして、双葉を食べてしまいました。
大豆が小さいうちには双葉の栄養で大きくなるので、双葉がなくなると、大きくなれません。
左は「くらかけ大豆」、右は大豆を播種したときに、移植した「作州黒大豆」です。

播種や定植がだいぶ終わりました

今年の作付け予定の作物がだいぶ田畑に入りました。これからは、草取りやら、栽培管理におわれますが、収穫が楽しみです。
スイートコンです。時期をずらして播種しています。
収穫は8月の予定です。
里芋です。今のところ、雨のよく降るし、里芋には好きな天候だと思います。
こちらの収穫は10月以降です。

田植え17日後(その2)

こちらは4号ほ場です。
昨年は大豆を栽培していました。昨年末に脱粒後の大豆の茎葉や莢を入れています。このほ場は3号ほ場の下ですが、ごらんのようにのり面が非常に巨大です。
3年前に大豆を栽培した時の記事ですが、のり面の大量の草で土作りをします。

しかし、こちらも、しっかりコナギは生えかけています。
こちらの稲も、雑草に負けないでほしいです。

田植え17日後

5月30日に田植えした有機JAS栽培のほ場です。(№3ほ場)
ここは、昨年はサツマイモを栽培していました。今年も初期生育は良い感じです。
今日は雨模様ですが、稲が元気そうです。
水稲の有機栽培はじめて19年目になりますが、数々の試行錯誤、や失敗を重ねましたが、今のところ、この田畑輪換方式が良いと思います。
除草機も試しましたが、やっぱし、株もとに雑草が残るし、手で草を取るの時間的に困難ですし、アイガモも良い方法ですが、私的には使用後のことを考えると少しかわいそうで・・・・。

このほ場は5月6日に水ためしました。
そして5月28日に有機肥料を散布して、ロータリーをかけました。
水ためから22日経過しており、このときまでに生えた雑草はこのときに土に埋め込みました。
しかし、やっぱし、再度コナギが生えてきました。
これからが、稲のコナギの競争です。どちらが先に大きくなって、光と土を制するかです。頑張れ!! 稲よ!!