長谷池草焼き

先日刈った溜池の土手の草を焼いています。この池はわが集落では最大の池で堤長が126メートル、堤高が11.1メートルあります。満水面積は2ヘクタールで78,000tの貯水量があります。明治から大正にかけて造られ、大正4年完成の宝の池です。この池があるからこそ山の上でも米作りができます。

冬野菜の収穫

冬野菜の収穫をしてます。ダイコンは今年から「冬自慢」という品種を作ってみました。今までは「耐病総太り」を作っていたのですが形も太りも明らかに良い感じです。
明日は休日なのでレタス、カブ、サツマイモ、小菊を直売所に出荷してみます。
黒大豆は半日陰の作業場でむしろの上で乾燥させています。そろそろ選別作業を始めて年末までには直売所に出荷したいところです。

小菊の出荷

今年は7月から12月までキクを連続出荷すべく多くの品種の小菊を栽培しています。
今咲いてるのはピンク色の「花の里」

白色は「ほしぞら」です。

寒菊はあとづけで最近になってから霜よけと保温を目的に小さいハウスを建てています。
今月下旬にバッチリ咲けばよいのですが。

冬野菜の出荷

今が冬野菜の収穫をしてます。明日は休日なのでレタス、カブ、サツマイモ、小菊を直売所に出荷してみます。
黒大豆は半日陰の作業場でむしろの上で乾燥させています。そろそろ選別作業を始めて年末までには直売所に出荷したいところです

先輩の農家に教えて頂いてダイコンは今年から「冬自慢」という品種を作ってみました。今までは「耐病総太り」を作っていたのですが形も太りも明らかに良い感じです。下写真の上の1本が「耐病総太り」で下の3本が「冬自慢」です。型が良く張り、葉っぱがやや小ぶりで形が良いです。今日が初収穫だったので食味は今日試してみます。

田畑の農作物の収穫がだいぶ終わります。のり面の草は
来年以降の作物のため必要な土作りに欠かせない貴重な地域内循環有機物です。
秋以降に刈った草は束ねて大切にとっておきます。

大豆の脱粒終了

第1回目の脱硫作業中にスレッシャー破損し、修理完了したので、作業を行い、大豆の脱粒がやっと終了しました。
普通の大豆(トヨシロメ)、黒大豆、赤大豆、有機栽培の赤大豆
青大豆、茶大豆、クラカケ、そして小豆と種類が多いので間違えないように気を付けます。
青大豆とクラカケはこれから豆餅に入れます。赤大豆、茶大豆は味噌に、黒大豆は煮豆に、小豆はあんこや赤飯に加工します。
これから毎晩、虫食いや未熟のものを選別する日々が続きます。