生活支援サポーター養成講座

生活支援サポーター養成講座修了しました。
介護保険、サポーター事業、地域包括支援センター、ボランティア、ホームヘルパー、福祉有償運送と外出支援、認知症、高齢者の身体、高齢者の食事と健康維持、社会福祉協議会、先進地事例・・・・
盛り沢山のお話をお聞き勉強になりました。
平成29年4月から要支援者の介護保険適用がなくなり町独自での対応となるため、ボランティア活動でる生活支援サポーターを養成することが今回の講座の目的だと思います。
地域を守っていくのはあくまで地域住民ですあるし、我々もいつかは誰もが要支援者にたぶんなるのですからこのようなサポーター事業は必要だと思います。
しかし、ホームヘルパー、シルバー人材センター等との役割分担や、サポーターがどこまで何を担って行くのか、グレーゾーンなことも多く、まだまだ具体的な運用については曖昧で色々な課題があることもわかりました。
期間があと約1年かないからといって、とりあえずサポーター事業を立ち上げるのではなく、要支援者やサポーター候補者の意見を集約して、具体的な運用の指針を示し、より多くのサポーターを確保して支援者の要望に応えていく体制づくりに行政が旗を振ってもらいたいと思います。