ファーマーズマーケット「サンサンくめなん」では毎月第二土曜日をサービスディとして、福引きやミニイベントを行っています。今日は餅つきをして、来店された方々に焼き餅を配布しました。
寒い中、役員さんにはお世話になりました。
あとから、隣の「道の駅くめなん」でおいしいうどんを頂きました。
農産物をはぐくむ「水」、「土」、「光」の恵みを生かした農産物生産を行っています。
ファーマーズマーケット「サンサンくめなん」では毎月第二土曜日をサービスディとして、福引きやミニイベントを行っています。今日は餅つきをして、来店された方々に焼き餅を配布しました。
寒い中、役員さんにはお世話になりました。
あとから、隣の「道の駅くめなん」でおいしいうどんを頂きました。
寒波がやって来ました。
1月4日~今日までの10日間、今年初のウーファーを受入しました。台湾からの女性です。
今回も、色々な体験をして濃い日々をお送りすることができたかと思います。
ネギ、里芋の収穫と出荷、法面の草焼き、夏野菜のマルチの片付け、ユリの種まき、サツマイモの出荷、もちつきなどです。
そしてイノシシの解体!!
わが家では昨年の1月から今まで10組のウーファーを受入てきましたが、今回の方を含めてなんと4組の方がイノシシの解体を体験できました。イノシシはめったに捕獲できるものではないのですが、何故か、ウーファーが来る頃によく捕獲できます。そして、解体は人によっては大変ショッキングなことで、受け入れがたい人もいるかもしれませんが、今までの4組の方々は積極的にお手伝い頂き、そして美味しくイノシシ料理を食べてもらいました。ありがとうございます。
寒い日が続いたので、岡山県内の2カ所の温泉で暖まってもらいました。
自給自足と温泉がわが家の定番となっています。今年も多くの方々に日本の田舎暮らしを楽しんで頂きたいです。
初めての台湾人のウーファーでした。
日本語がとても上手で日常の意思疎通は問題ありませんでした。
サトイモ、ネギの収穫、餅加工など、色々さ作業を体験して頂きました。
たまたま100㎏級の巨大イノシシが捕獲でき、解体作業のお手伝いを頂き助かりました。
この作業は結構大変な作業で少し心配でしたが、本人からこの作業ができて幸運だといわれて安心しました。
台湾の食生活や暮らしについて色々教わりました。
Jill Chen 2017.1.4~1.13
今年初の餅つきをしました。
豆もち、丸もち、今回は台湾から来られているウーファーにお手伝いいただきました。
友人がワナで巨大イノシシを捕獲しました。さすがに危険なのでハンターの撃ってもらいました。大きいです100kg位はありそうです。
何と、左前足の先が欠損しています。一度はくくりワナに掛かって自力で脱出したものと思われます。それでも力強く野山を田畑を駆け回ったものと思われます。大変神々しいです。
鋭い牙が生えていました。こんなので攻撃されたら危険です。
頂いた命は無駄にしないよう、お肉にしていきます。しかし、大きいです。
肉がたくさんとれました。約37.5㎏です。
ちょうど台湾ら来られていたウーファーの方にもたくさんお手伝い頂きました。
豚肉よりも高級です
寒さや雪で地上部はほとんど残っていませんが、昨年育てたサトイモはまだ土の中で腐らず元気にいます。ウーファーにお手伝い頂いて掘っています。
ウーファーホストになって1年経ちました。この間9組12名のウーファーを受入させて頂き、大変刺激的な体験をすることができました。居ながらして様々な地域や年代の方々と楽しい時間を過ごすことができたとともに、少しはウーファーの方々のお役にも立てたかと思い満足しております。 若者たちの行動力には圧倒されるものがありますが、今しかできないことは躊躇なく、どんどんすべきだと今更ながら思っています。私は既成概念にとらわれがちなのですが、色んな考えを聞いて少し若返ることができたかと思っています。 こんな楽しい時間を提供頂き、ありがとうございました
この本、とっても良いです。私たちを後押ししてくれます