4月3日に種まきしてもうすぐ2週間です。
種の皮がネギの葉っぱの先についています。
農産物をはぐくむ「水」、「土」、「光」の恵みを生かした農産物生産を行っています。
雨の日なので農作業出来ません。湯原の温泉に出かけました。
ひまり館で食事して、隣の露天風呂に入り、次に以前から行ってみたかった鄕緑温泉に入りました。
お城のような石垣の上にあります。施設に入ると巨大イノシシの剥製にびっくりしました。
30分貸し切りで1人500円です。たまたま、前のお客さんが温泉からあがられたとろこだったのですぐに入れました。
34℃位の源泉と湧かしている循環泉が並んであります。源泉の底の岩の割れ目から温泉が湧いているまさに天然の温泉です。湯温が低いのでいつまでも入っていられます。あがる前に循環泉に入って暖まりました。
湯原の桜はまだ咲き始めでしたが、温泉施設からの見晴らしは良かったです。また行ってみたいです。
その後、もう一つ行ったことがない真賀温泉に行こうと思いましたが、駐車場が一杯、(今まで何度も行こうとしてもいつも一杯です)。・・・残念です。
最後は、足温泉でゆっくり暖まって雨の休息日を終えました。