JAの農産物直売所運営協議会が行った売れる農産物生産研修会がありました。
「直売所サンサンくめなん」と「ひだまり農園」の事例についてお話をさせて頂きました。
人前でしゃべるのは久しぶりで緊張しましたが、なんだか自分の言いたいことがすべてしゃべれて気持ちよかったです。
ご静聴ありがとうございました。
月: 2017年7月
ウーファーの出発
ワナにイノシシがかかりました
ヌートリアが餌を食っています
先日、餌付けを開始したヌートリア。餌の食べ具合を確認に行ってみると大胆にも、田んぼの中から出てきて、餌を食べています。
動画プレーヤー
00:00
00:00
明日には「ワナ」を仕掛けようかと思います。
直売所出荷者の現地ほ場巡回
直売所「サンサンくめなん」では出荷する農産物は本人が栽培したものでないといけません。今日は、役員で出荷農家のほ場を巡回し、生産状況を確認するとともに、適正なほ場管理が出来ているか確認しました。
今回見させて頂いた農家のほ場はとてもきれいに管理されていました。
見させて頂いた役員の方が良い勉強になったみたいです。
農業委員
ヌートリア捕獲作戦を開始
近所の農家の田んぼにヌートリアの被害が出ています。
町役場で捕獲器をお借りして捕獲作戦を始めました。
まずは通り道をみつけて、餌付けを始めました。えさ場に毎日来るようになったら捕獲器を設置する予定です。
ジャガイモの収穫
梅雨明けです
梅雨明けになりました。朝晩は涼しいですが、日中が大変暑いです。
先日から日本人ウーファーにお越し頂いています。
早朝から、ナス、ズッキーニ、オクラ、ウリ、ピーマンなどの収穫と直売所への出荷をお手伝い頂いています。
午後な暑いので昼寝して夕方から野菜や花の栽培管理を手伝ってもらっています。
キュウリを定植しました
7月3日に播種したキュウリの苗がもう定植出来るまで大きくなりました。
70㎝株間で140本を定植しました。
これからの時期は一年間でも最も暑い時期なので、大きくなるまで「茎枯病」や「苗立枯」が心配です。
うまくいけばお盆頃から収穫が始まって、10月下旬まで連続収穫していきたいです。