ナスは頑張ってます 先日の台風でナスに多くの傷がついたり、枝折れの心配をしていましたが、大きな被害はなくて安堵しています。高温と風で擦れたせいで、傷が入ってしまった実もあります。 しかし、全体的には良い実がなっています。 昨日はS605をこのほ場で10㎏、穴肥で追肥しました。 そして今日は、ディーゼルポンプを6時間回して畝間かん水しました。水は少ないのですが、ナスに最優先にやっています。
サトイモがピンチ この夏は高温で雨がとっても少なかったです。(現在も進行中) サトイモ、7月頃まではとても調子よかったのですが・・・手前の方は水分が多く、よくできているように見えるのです。 しかし、最近になって乾燥したところから、どんどん枯れていってます。 畝間かん水は2回行ったのですが焼け石に水だったかもしれませんが、水が良くかかった北側は何とか生きています。早く雨がほしいです。
売れる農産物生産研修会 一つ目のテーマの講師の話には迎合できるものが少なかったです。 しかも、話し長いし、2時間も一方的に価値観違う人の話聞くのは大変普通です。最前列で聞いています。 種苗会社の講師の持ち時間が大変少なくて残念でした。
野菜小包発送 天候不順で野菜の生育が良くないのですが、旬の色々な品目がそろったので、今年初の野菜セットを発送することができました。(限定3組) 有機栽培のカボチャ、ズッキーニ、サツマイモ、ピーマン、オクラです。これら品目は有機栽培できるようになりました。 ナス、キュウリ、スイートコーンは化学肥料と農薬使ってます。これらは農薬なしではなかなかうまくできません。全部の品目が有機栽培できるよう、徐々に頑張りたいです。