鯉のぼりの竿 孫の鯉のぼりの長さ4mなので、6mの檜を準備しました。 実はこれ、昔長男の鯉のぼりの竿です。8mの大型鯉のぼりで、10mの檜を山から切ってきて使ってましたが、とにかく長くて重く、毎年立てるのが大変でした。今回は半分の大きさの鯉のぼりなので、以前の竿を短く切って使うことにしました。 今日のところは、竿を固定する柱を立てることにしました。1.2mの穴を掘り、切り落とした竿の下の3mを使うことにしました。 柱を挿入し、石、土でしっかり固めていきました。 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/11974.t.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/11974.t.mp4?_=100:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。