キクの定植 秋菊から寒菊まで一気に定植しました。今日は27品種、2200株を定植しましたが、品種によって、発根に大きな差があったり、成長点が止まっていたり、なかなか同じ管理をしてもうまくいかないものもあります。これは特に発根多いです(雪の祝) これは芯が止まってます。(はなおとめ) 定植後はしっかり潅水します。
黒大豆の播種 今年は3aの定植を計画しています。 条間70㎝、株間48㎝で植える予定で、苗は3aで300÷(0.7×0.48)=約900株必要になることになります。昨年収穫した黒大豆の百粒重が58gであったので、苗育成率100%だとすると、522gで良いのですが、安全をみて、1000gの種をまきました。 じょれんで土を寄せて、低いところに播いて、土をかけて、周囲にパイプを打って防鳥対策を行います。
田植え終了 田植えが終わりました。 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/13033.t.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/13033.t.mp4?_=100:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。 なかなかの骨頂品の田植機ですが、よく頑張ってくれました。
有機栽培ほ場の田植えしました 有機JAS6号ほ場(昨年は野菜を栽培) 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/13020.t.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/13020.t.mp4?_=200:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。 有機JAS7号ほ場(昨年はサツマイモを栽培) この田植機は絶版の骨董品ですが、とにかく、4条を後輪がまたいで走るので安定感抜群です。