集落の役員会 本年度2回目の役員会です。 町道、県道の草刈り、雨乞のお祭りなどについて話し合いました。 今日は、地域起こし協力隊の方にも参加頂き、移住者向けの集落の教科書づくりの打ち合わせもおこないました。
イノシシ捕獲作戦 目撃情報などによると、大きい成獣2頭とうり坊5頭がうろついているようです。わが家のジャガイモもこれらに食われたものと思います。 獣道を発見したのでくくりワナを設置しました。 また、固定式の箱ワナには特別配合の餌を仕掛けました。 (糠 焼酎 塩 砂糖 自家製酒粕)
キュウリの播種 サカタの「ずーっととれるキュウリ」と少しだけタキイの「シャキット」を播きました。暑さや病気に強そうな品種の名前です。 用土は与作N100、4×4の連結ポットに1粒播きします。 有機栽培のキュウリは「ほったらかしでも良く育つ」と種の袋に書いてある「霜知らず自這」です。用土は有機育苗培土です。
スイートコーンを守る タヌキでしょうか?何者かが食べている。足跡もある。 ネットを張りました。 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/13758.t.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/13758.t.mp4?_=100:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。 出穂中で「アワノメイガ」が最も来やすい時期なのでここで農薬を散布します。
干しズッキーニ 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/13780.t.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/13780.t.mp4?_=200:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。