ネギ 近年、ネギの育苗中に「白色疫病」らしい病気が頻繁に発生するのです。 育苗用のプラグトレイを毎年洗って再利用するのが良くないのかもしれません。 種まきはまだ間に合うので、冬扇3号を20ミリ(約3000粒)津山種苗に追加注文し、ケチらず、プラグトレイも100枚コメリのヤフー店へネット注文しました。
スイートコンの播種 今年1回目のスイートコンの播種を行いました。 畝幅120㎝、畝長約10m、株間30㎝2条千鳥、1箇所2粒播きです。品種はゴールドラッシュです。 基肥は100g/平米 S605です。 植え穴にはネキリムシ対策でガードベイトAを使いました。 これから、順次播種を続けて行き、継続収穫をめざします。
シンテッポウユリの定植 お盆に出荷予定のシンテッポウユリ「雷山1号」を定植しました。 1月7日に200穴セルトレイ6枚に播種して育苗してきました。 順調に苗ができて今日は1,004株を定植できました。84%の種子は定植までこぎつけることができました。 畝幅120㎝、株間10㎝4条植えです。定植前にはアブラムシ対策でジェイエース粒剤を処理しております。
キャベツの定植 畝幅150㎝、畝長5m×2畝 野菜いちばんを1kg、s605を0.5k 午前の定植で余ったコールラビの苗42本を株間30㎝4条植 キャベツは60㎝株間2条植え24本 除草剤はトレファノサイド粒、ネキリムシ対策にガードベイトA、アブラムシ対策にアドマイヤー粒を使用。
レタス、トレビス、コールラビを定植 レタス、トレビス、コールラビを定植しました。 肥料はダイコンの畝立時に野菜いちばん100g/平米散布してます。 管理機で耕耘して、平らにします。ここは慣行栽培ほ場で、土壌処理除草剤、アブラムシとネキリムシの殺虫剤を使っています。 4条植え、株間25㎝です。 サウザー4条×27+2×2=112 スターレイ4条×30列+2株=122 トレビス4×4+2+1=19 コールラビ5×16+4×8+3×1+2×2=119