お盆の花の反省 ゴール、中原、まぼろし:サビが多く葉がダメでした プリンセスヤスコ:うまく咲いたしサビも来ないし花も奇麗でした 小菊白:ウイロイドを抜くことに成功した。花は一重だが、病気にめっぽう強い 恋唄:相変わらず、葉が枯れてしまう 清風:サビが出たがよく咲いた 輪菊白:サビが出ない。今年はお盆に間に合った 小菊ピンク:病気には強いが、今年はチップバーンで成長点が止まり、フォーメーション悪い株が多い 雷山2号:葉ガレも出ずうまくいった アスター:今年、小菊が不振ななか、うまく咲いてたくさん出荷できた。
久々の雨 久々の雨。ありがたいのですが激しすぎます。稲が倒れてしまいました。 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/マイ-ムービー.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/%E3%83%9E%E3%82%A4-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC.mp4?_=100:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
イノシシ進入 今年はイノシシの田んぼへの進入が多い。 近所のほ場がワイヤーメッシュが壊されて進入され、耕作者は県南在住で今日は手当に来れないそすなので、応急措置を行いました。 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/6088.t.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/6088.t.mp4?_=200:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。
中山間下籾集落協定総会 中山間下籾集落協定総会を行いました。 非農家を含む協定参加予定者45戸の内、出席17名、委任状23通で総会を行いました。 5期対策では、体制整備単価の要件は「集落戦略」を作成すること、集落機能強化加算、生産性向上加算が追加されてこと、農業生産活動の中止は高齢を理由にでき、遡及返還にならないこと等を説明 下籾では、従来の農地維持や、農道、水路、溜池の維持管理活動に加え、 ・集落戦略を作成し、体制整備単価とし、従来の超急傾斜農地保全管理加算でイノシシ対策、米大豆の機械利用する生産組合の支援、もち加工と商品開発・販売を行うこと ・集落機能強化加算に取り組み、WWOOF等の農作業ボランティア、農作業体験交流会(田植、野菜収穫、稲刈、餅つき、味噌作りなど)、SNS等を活用した下籾の情報発信、新たな移住者への定住支援などを通じて、集落内への新たな定住者を増やすこと。 ・生産性向上加算に取り組み、新規定住者の就農支援と営農支援をおこない、現在の7名の担い手に加え、3名の新規就農者を確保し、新規就農者を含めた担い手への協定農用地の集積率を50%(11.5ha)まで増加させる。 等の目標を確認した。