ネギの定植開始 今年は条間120㎝にした。 動画プレーヤーhttp://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/027c9667-7ceb-409d-a378-f7ce0db282ee.mp4Media error: Format(s) not supported or source(s) not foundファイルをダウンロード: http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/027c9667-7ceb-409d-a378-f7ce0db282ee.mp4?_=100:0000:0000:00ボリューム調節には上下矢印キーを使ってください。 1列だけ植えて見た(2箱と少し)が育苗率94%であった。
菊のウイロイド 盆菊のスプレイ、プリンセスヤスコは数年前からウイロイド症状が発生し、昨年は半数が発生。無病の株を選抜して親株にしたつもりも、ほとんどの株が発病。 数少ない無症状の株から穂を採って、挿し芽を行った。 これを定植して、無症状のものを選抜することで、ウイロイドを抜くことができると思います。以前も8月小ギクで同様の方法で成功してます。
スイートコーン播種 1回目です。今年はあまり積極的に作りません。 鳥獣害が多いし、虫害多くて商品化率低い、1株1本しかとれない・・・。 畝幅120㎝ 株間30㎝2条植え 播種後、ガードベイトA、切り藁を散布
大阪府へ 元農文協で、大阪府能勢町で半農半エックスのライフスタイルを実践している伊藤さんの農場までバイクで行ってきました。 朝は寒く手がこごえてしまい、揖保川PAで暖かい手袋に交換。 自宅→佐用IC→中国道→社IC→丹波篠山→亀岡→能勢町 →加古川バイパス→姫路バイパス→上郡→上山→帰宅 385㎞