フランスから来られた大学生でした。ワーキングホリディビザで来日です。
とにかく農作業が迅速で力強かったです。私たちよりよく仕事ができます。
ナス、キク、有機野菜の片付け(支柱解体、マルチ除去、除草)。白ネギの収穫、サツマイモの洗浄と出荷、里芋の収穫、法面の草処理、大根のマルチングと播種、餅つきと袋詰め出荷、大豆小豆の選別・・・たくさん手伝ってもらって農作業が一気に進みました!
志呂神社、誕生寺、本山寺、中力うどん、道の駅レストラン、桃太郎温泉で観劇など観光も楽しんでもらいました。
食事はシシ肉おでん、シシ肉カレー、シシ肉ミンチ肉づくりと餃子といったジビエも楽しんで頂きました。次は静岡へ行くそうです。
Zoé Dupré デュプレゾエ
2024.1.7~21
月: 2024年1月
大根トンネル
うどんの「べつばら」
猟友会カラスワナ
大根は種
今日はウーファーの休日
下籾役員会
地域計画について
・出席者 宮本、佐々木、杉山忠明、杉山慎吾、桑名、北井、岸
・役場 中村、高畑
1 集計したアンケートから図面の提示、集計表の検討した。
①耕作止めて貸付意向の方の対応
・家門→竹実の難波の水田は北井さんが耕作残りの今後検討の農地はは「対象農地」から外す。
・小林・田淵・播元・宮本善彰
→対象からは外すが、耕作可能な水田は今後移住者や新規就農者を確保し、その都度「対象農地」へ戻して、貸借をすすめる。
②今後、借受希望者がいても耕作困難で対象農地から外してしまうもの
岸洋海の「今後検討」部分
杉山慎吾の林地になっている部分
杉山幸治の「今後検討」部分は耕作困難
宮本善彰のヒガシダ、フジワラ
家門のカマエマエ
源田洋一のゲンダ1342以外
信定、佐藤(他地区)の農地
2 地域計画文章部分
役場からデータ送ってもらい、今月中には作成する。
次回役員会を2月15日に開催して、地域計画を確定させる。
私案
2 地域今後の主な担い手(岸私案ですが)
①回答後の耕作者がおよそ1ha以上営農を行う方8名
池上満成(209a)、岸浩文(178a)、北井隆史(185a)、桑名雄大(133a)、末田晴夫(143a)、杉山忠明(122a)、宮本隆治(182a)、宮本正光(317a)
②近年新規就農して営農意欲高い方3名
椎橋健一、松本昌之、尾島一史
③今後とも、「楽じゃ!もむら暮らし」が中心になって、移住定住の促進、就農支援を行い新しい外部からの担い手確保と定年帰農者のUターンの就農をすすめていく。