八幡温泉

今日はワイヤーメッシュの周囲の草刈り(大字田周囲、王子谷難波さんの田んぼ周囲)、大根播種、等 農作業たくさんして疲れたので夜になってから近所の八幡温泉へ行きました。
気温が低いためか、今日の露天風呂は源泉掛け流しが39℃(隣の循環泉は40℃)といつもより高めになっていて、大変よく暖まりました。中の源泉掛け流しはいついものように34℃と40℃でした。夜は客も少ないので、贅沢に39℃の露天風呂で津山線の鉄橋渡る列車の音を聞いて、34℃の中の風呂と交互につかり、約1時間、静かに疲れを癒やすことができました。
そして、風呂上がりの牛乳がまた良い。
建部井堰の写真パネルがある

春大根の播種

2/10 栽培予定地 2.4m×24m=57.6㎡
基肥にS605を5㎏散布し、耕耘、管理機で畦立て1.2m幅

2/11 午前中に畦を整形して透明マルチ0.03㎜をかける。午後に穴開けて、播種1穴2粒、春神楽、播種後にアーチを立ててポリでトンネル。

2/12
土がやや乾燥してるので発芽が心配なので、8:30からトンネルを開けて、風呂水を如雨露で、植え穴に灌水、10リットル×8回
不織布をかけて、トンネルを締めて固定してると、雪降り始めて・・・なんとかトンネルできた。