下籾役員会

19:00~21:00

出席者7名 宮本、佐々木、杉山慎吾、杉山忠明、岸、桑名、北井
1 交流館清掃 2/2 8:00~
2 メッシュ点検 20日までに実施する
3 中山間
・本年度交付金額まだ正式に決まってない、次年度対策も町からは連絡なし
・生産組合修理費 動噴タイヤ修理4499、管理機Vベルト3140 計7639
・他の経費が例年並みとして、鳥獣害防止資材+予備費で55万位残る
→メッシュ、電柵線、電柵杭を購入し、残りは再度個人配分せず、
残高の少ない餅会計か水利組合会計に入れる
4 生産組合
・コンバインを処分する バッテリーの交換が必要だが引取者で負担
・地域計画の担い手に呼びかけたとして、宮本正光氏に譲渡し、耕作地拡大の支援とする
・役員の手当(会議費用弁償)は廃止して経費節減する
・住民会と水利組合の会議費は残す

5 水利組合
・水番の廃止 水系ごとに今の水番を中心に対処
・水利費支援は中止する
・金峪ポンプは利用者1名(佐々木)だが、当面はこのまま
・清水池の土手がつえたところは災害申請しているが、ブルーシートを購入する

6 次回は2月22日 でそれまでに共同作業の出席を確認して、当日に北井に提出する
7 その他
・移住 外間さん
長谷鷲尾の空屋の持主は施設に入っていて、娘と連絡してるが、連絡先は阿部さん知ってるが不明。いつか掃除にでも帰るとか連絡取れれば、話をする
あと、小野さんの奥さんに連絡とって貸出を依頼できなあいものか?

手前味噌を発送

大阪のまゆみさんの手前味噌、仕込んでそろそろ1年が近づき、美味しくなってると思いますので、開けてみました。重しの塩が少し味噌の色がついているが表面の皮をはいで少し表面近くが色が濃いですが味はたいへんよい。今回は2㎏お届けしました。

移住相談員研修

下籾公民館14:00~16:00 出席者:宮本、岸、桑名、阿部
釣田、木下、相談員5人(丸谷(新橋)、金子(県庁)。岸、佐藤(大阪)、熊岡)
・昨年度の楽じゃの活動動画を見て、意見交換を行った。
キーマン
岡山県内では、南部の海が近いところが人気が高い。
牛窓、備前
和気町では東京から移住した飯豊さんがフォローをよくしているらしい。
真庭市では起業したい人のセミナー なりわい塾をしている
県北では移住に対して「雪」がネックになっている。