「ごはん」でパンを

先日、朝日新聞に載っていた「ご飯」で作るパンを作ってみました。といっても、ご飯だけではなく、ほぼ等量の強力粉等は使いますが、今まで使っていたホームベーカリーでご飯のパンが出来たのは少し感動しました。しかも、もっちりと美味しい。
こんなことを考えた方には驚きです。

もち加工の始まり

師走に入り、そろそろ正月用のもち加工が始まりました。今日は朝の2時間で、45㎏の餅をつきました。

 

この加工場は、中山間地域等直接支払い制度交付金を活用して、集落で導入したもので、機械式の杵つきもちで、とっても美味しいお餅をつくことができます。

こんにゃくを作ってみました

こんにゃくを作ってみました。こんにゃくイモを切って湯がいたところです。

これを、お湯と一緒にミキサーにかけて、ひたすら揉んで、炭酸ナトリウムを加えて

丸く形を整えて、湯がいて、水に浸すと、意外に簡単にこんにゃくのできあがりです。

少し、青のりを入れたこんにゃくも作ってみました。

 

今日は自給率高く和風料理で

年度末でお酒飲む機会が多く、一方では冬眠中の運動不足もあり、おなかのあたりにぜい肉がついてしまいました。今日は自給率高く健康的な夕食でした。

大根と人参の酢の物、椎茸と切り干し大根の煮物、ヤマメの塩焼き、コシヒカリを美味しく頂きました。