ひだまり農園
農産物をはぐくむ「水」、「土」、「光」の恵みを生かした農産物生産を行っています。
1月までこの作業がずれ込んだのは始めてです。ちゃんと苗ができますように。
年末に向けて寒菊が売れる時期ですが、寒菊がなかなか咲かない。 白はほしぞら、赤は花の里と11月咲きのものです。サツマイモは好調
最終の露地栽培のキク出荷 ほしぞら、花の里、11月小菊
昨日から穴開け作業をしてたハウスに被覆完成。 こういう時は、人数が多う方がよい。換気は西側のみとして東側は鉄パイプで裾を押さえた。
レタスは巻きがよくない。サニーレタスは大きくなってきた。 12号袋に入れてネギの束づくりこの日は小菊も出荷。(ほしぞら、花の里) 夕方からは昨日ついたもちの袋詰め
どぶろくも仕込んだ
彼岸ギクを冷蔵庫へ保存してるが、例年より開花遅い
今年一回目の「イモご飯」 新築中の尾島家はミキサー車が来て基礎を作ってる
昨日来られたウーファー オクラの収穫キュウリの収穫良いキュウリがなってます袋詰めキクの花束ナスの収穫レタスの播種 干しナス収納
ブドウ農家訪問
盆菊の収穫 輪菊(清風)は例年並みの開花 小ギク(ゴール)例年以上のでき 小ギク白は花が良くない 小ギクピンクも花色が悪い
黄色のゴール、輪白の清風、を収穫、他のキクがよくない。 アスターはおしめ様の小菊が枯死した畦に植えたのがよくできてて、裏田のは立ち枯れでほぼ全滅。
直売所へはアスターやキクを出荷
梅雨明け以降、日照りが続いてる。 ピーマンとか、キュウリ、瀕死です。水やっても焼け石に水か? 先日播種した小豆は無事に発芽始め