ウーファーの出発

シンガポールから来られたウーファー3日間だけの交流でしたがとても楽しかったです。朝到着後すぐにズッキーニの収穫と受粉、スイートコーンの播種、キクのネット張り・・・色々お手伝い頂きました。近所の寺めぐり、中学生との交流もありがとうございました。

Wong Jia Hui (Hazel) 2018.6.13~2018.6.15

スイートコーンの種まきを始めました

スイートコーンの種まきを始めました。品種はランチャー82です。30cm2条、88穴。1粒まき。これから少しずつ播いていきます。今日は雨も降ったりしたのでマルチバーナーではなくて、先日購入した8㎝径の穴開け道具を使いました。
播種から成熟するまでが82日なのでこの品種名ですが、実際にはもっと早く、7月下旬には収穫の予定です。

スイートコーンが襲われている!

5月から順次播種しているスイートコンですが、そろそろ最初に播種したのが太ってきたかと思っていたら何者にか食われてしまいました。たぶん「タヌキ」の仕業だと思います。7本も食われてしまいましたが、美味しくてさぞかしお腹いっぱいのことでしょう。


これ以上食われるのも嫌なので、とりあえず、電気牧柵を低く張ってみました。

スイートコーンが穂発芽

毎日毎日雨雨、日照不足、排水不良・・・農作物には厳しい気象条件です。中でも光合成の光飽和点が高いC4植物であるトウモロコシは高温、強日照下で能力を発揮するのですが、この天候ではその能力を十分発揮することができないみたいです。最近収穫しているスイートコーンは実入りが良くなく、大きくなってません。
加えて「穂発芽」しています。穂発芽といえば「稲」が出穂後の雨天で立毛
のまま発芽してるのは何度か見たことがあるのですが、今年はスイートコーンが写真のようにみごとに穂発芽しています。初めて見ました。びっくりです。これも雨が多いのが原因かと思われます。