大豆のムシロ干し 昨日脱粒した大豆・小豆をムシロ干し 8:30~10:00 収納16:00~17:00 丹波黒は陰干し 有機JAS小豆、慣行小豆、茶大豆、赤大豆、小粒黒大豆、くらかけ、白大豆 小豆と丹波黒以外は1日で乾燥終了(軽い音になってる)し紙袋に収納
大豆・小豆脱粒 いきなり、始動ヒモ切れて急遽交換この日は朝から霧が濃く、11時頃になってやっと霧が晴れ、11:30~17:00で作業終了 http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2023/11/マイ-ムービー-1.mp4
黒大豆を収穫 今年は、6月に雨が多くて育苗ができず、播種機で直播きとした。 6条播いたつもりですが、後半の2条は種がうまく出ておらず欠株多く、最後の1条に至ってはほとんど欠株になっている。失敗!! しかし、2粒播きでもまずまず良い感じに育っている。 葉が落ちていない株はスルーして、握りばさみまたは太丸君で根元を切り取って収穫し、22㎜直管に枝をかけていく。運搬車2杯であった。8:30~11:00
青大豆収穫2日目 7:00~9:00 運搬車2杯 白大豆(トヨシロメ)はウイルスによる褐斑粒が多く、また莢付が悪く落葉してない株が大変多かったです。 クラカケ、赤大豆、小粒黒大豆、茶大豆を収穫し、今日は青大豆を収穫してます。青大豆はとってもよくできています。やっぱし長年下籾で栽培されてきた大豆なので地域に適してるんでしょう。
今日から青大豆収穫 白、くらかけ、小粒黒、赤、茶と収穫し、残るは青と黒 今日から青にかかります。 昨日の雨で土が湿って少し抜きやすいようでした。 7:00~11:00 今日は運搬車3杯、7割位収穫できた。