大豆の播種準備 今年は、ねき大田8.5aと裏畑5aに大豆栽培予定 前作水稲のねき大田には炭酸苦土石灰80㎏、大豆化成550を40㎏ 前作キクで、phがやや低く、EC0.1で肥料養分が残ってそうな裏畑は炭酸苦土石灰60㎏で大豆化成を使うのは止めた。 http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2021/06/1bc2226d-adeb-46ce-94f1-3edfb1fe999d.mp4
黒大豆の脱粒作業 今年の黒大豆はなかなか葉っぱが落ちず、一斉収穫できませんでした。 2回目の脱粒作業を行いました。何とか年内に作業ができました。 http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/マイ-ムービー3.mp4
大豆のムシロ干し 昨日脱粒した大豆はよく乾いていましたが、2日間、天日干しします。 選別前の大豆の収量 四月田下 白大豆 40.4 赤大豆 22.5 茶大豆 27 ノリ豆 8.5 小粒黒 17 計 115.4 四月田上 青大豆 63.9 とおりまち 小豆 33.8 白目青 5 合計 218.1
大豆脱粒 丹波黒(早く落葉した株)、茶大豆、新青大豆、小豆、茶大豆、青大豆、小粒黒大豆 何とか豆もち用、味噌用、そして来年の種は確保できた。 http://shimomomi.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/7933.t.mp4
大豆収穫もそろそろ終盤か 白大豆、赤大豆、くらかけ、小粒黒大豆、そして本日青大豆が収穫終了。残るは茶大豆ろ黒大豆です。7月20日の播種でよくぞここまで出来たかと感心はしていますが、やっぱり収量少ない。今のところ、ホギが1列しか出来ていない。
大豆の収穫 先日のトヨシロメに続き、今日は赤大豆、くらかけ、小粒黒、そして青大豆の一部を収穫しました。協力隊とインターンシップの学生にお手伝い頂いています。 「根粒菌」は知識にはあったが、初めて現物を見て感心していました。