苗代

昨日播種したが、夕方まで雨で、翌日の今日苗代した。
9:00 溝掘り開始。10:00短冊作り開始
基肥に有機653 5㎏、畝立て前に苗箱を置きそうな場所に手散布。

11:40短冊完成
12:00~箱並べて新聞+有孔ポリ、鳥害防止にテグス
14:00終了

有機栽培米米の石抜き

昨日、検査を終えた有機栽培のコシヒカリ、消費者へ玄米でお送りしますが、その前に石抜き作業を行います。
90キロの石抜きで2個小石を除去こちらはカメムシによる黒点米
有機栽培では農薬使わないので発生が多く、今年もこのため、検査等級は3等でした。これを取り除くには、色彩選別機が必要ですが、200万位するので購入できません。

有機JAS水稲稲刈り

稲刈り3日目、今日は有機JAS
王子谷7
2年前はほ場の乾きが悪かったのですが今年は良く乾いている。
雑草が多いが株元のコナギは収穫の邪魔にはならない。
チョウジタデは前もって抜いてます。
稲の出来はイマイチ
小頭甲上、とってもよくできている。

小頭甲下、稲刈りウーファーに手伝ってもらってます。
雑草少ないが稲は今一歩

稲刈り2日目

午前中は昨日刈った稲の籾摺り


今日は四月田

運搬車転倒
重心が高い籾運搬コンテナ、下り坂で下の田への進入路が斜めになって、転倒。
ケガなくて良かったが、道を平らにすること、転倒しにくい4輪にそろそろ買い換えることも考えたい。