台風16号(1999.9.15) 台風16号が早朝から岡山県に接近しました。風はたいしたことはなかったのですが、雨がしっかり降りました。 先日から稲刈りを始めていたのですが、この雨でコシヒカリは見事に倒伏してしまいました。 おまけに、大量の雨で、当分コンバインが田んぼには入れそうにもありません。最近、高温が続いていますし、穂発芽も心配です。・・・・ OLYMPUS DIGITAL CAMERA
稲刈り間近(1999.8.29) 8月の太陽を受けて、稲穂がどんどん垂れ下がってきました。あと3週間くらいで稲刈りできそうです。今年は、十分な水と光に恵まれ、おいしいお米がたくさん取れそうです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 稲の収穫を前に、田んぼの排水、草刈作業を終えなくてはなりません。今日は暑い日ですが、宮本は田んぼに出て、働いています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
出穂(1999.8.17) お盆を過ぎ、稲の穂が出て、傾き始めました。今年もたくさんの太陽を浴びて、おいしいお米が取れますように。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 早朝の稲の穂です。葉先には根から吸い上げた水が水滴になってつきます。これから約1ヶ月で成熟して稲刈りになります。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
七夕の頃の稲(1999.7.7) 田植えが終わってちょうど一ケ月たちました。 今年は6月下旬に中国地方でも大雨が降り、今のところ水不足の心配もなく、すくすく稲は生育しています。7月7日はいつもの年なら曇雨天の日が多いのですが今年は、梅雨の中休みですっきりと晴れました。(1999.7.7岸家南OLYMPUS C-2000Z) OLYMPUS DIGITAL CAMERA 山々の益々緑を増し、田んぼののり面の草も深くなっていきました。(1999.7.7 岸家東北) OLYMPUS DIGITAL CAMERA
田植えが終わりました(1999.6.7) 今年の5月は3度の大雨が降りました。おかげで、3日で水溜が終わりました。しかし、一度に多くの田んぼを水溜したため、すっかり疲れてしまいました。 今年も6月5日の土曜に苗代の田植えをして、無事田植えが終わりました。これから、梅雨のシーズンです。恵みの雨を受けて、稲よ大きくなあれ!