林野火災

本年度いっぱいで消防団退団予定ですが、これが最後のご奉公か、下籾地内で林野火災。小林勝さんの水田を耕作している松本さん、刈草処理中に延焼した模様。
松本昌之さんと出動。
猛烈には終えてないのでジェットシューターをおろし、小林勝さん宅の水道で水をもらい、両松本さん2人で消火活動。本部分団到着し、彼らもシューターで消火活動。広域到着し消火栓からホース延長。
出動は石井部長、宮本副部長、山本暁、松本昌之、光元健一、家門、岸、杉岡副分団長

池上順作さんの電気牧柵燃えてる。

林野火災

夕方4時頃に水番しながら、耕耘してると火災通報

出動

 

鎮火

耕耘はまた明日

棚田で林野火災

マルチ張り作業しようと準備していたら、林野火災発生の知らせが!
近隣集落が棚田百選の景観保存のために耕作されてない棚田の草を刈り、刈った草を燃やしていたら、風強くて、予想外に燃えて、山林に燃え移りそうになったようです。13人で作業していたそうですが対処できなくなり、消防に通報したようです。

消防操法訓練大会

雨の中、お疲れ様でした。
久米南町の小型ポンプ操法では10チームが参加しますが、私感ではありますが、毎年、優勝をねらう4チーム(Aグループ)、頑張るがなかなかそこまで行けない3チーム(Bグループ)、参加することに意義を見いだす4チーム(Cグループ)に分類されると思います。(失礼な分類かもしれませんがあくまでも私感です。)
我々もチームはもちろん、参加することに意義を見いだすCグループです。悪く言うと最下位争いグループです。その中でも今回はCグループの中ではドングリの背比べを制して第一位です。
ということで、今回の大会は大奮闘であると評価できます。

慰労会は消防機庫で焼き肉です。