盆で農作物の出荷が大変忙しいのですが、今日は地区の夏祭です。
今来られているウーファーの方はビールサーバーがとても上手に使えます。大変助かりました、東京から来られた男子大学生でした。一年間で最も忙しい時期にお手伝い頂きました。
早朝から、キク、オクラ、ナス、ズッキーニの収穫
お盆前の3日間は朝からひたすら花の出荷で忙しいめをさせてしまいました。
地区の盆踊り大会ではビールサーバーをお手伝い頂き、大変丈夫に生ビールをついでもらえました。忙しい中、十分なおもてなしもできませんでしたが、シシ肉餃子パーティーと温泉は良かったかと思います。ありがとうございました。
大沢吉正 2018.8.9~8.15
タグ: 竜山
福祉委委員会
農業再生協議会地区別会議
次年度以降の水田を巡る政策の説明会がありました。
次年度から転作はなくなります。
米の直接支払がなくります。
とも補償制度がなくなります。
水田活用直接支払交付金は前年より少なくなります。31年度からは更に条件が厳しくなるそうです。
農地中間管理事業は色々あるが条件厳しく活用できそうにありません。
農家に色々な手かせ足かせし、飴と鞭で、国は農家を誘導して頂きましたが、その結果が今の現実です。厳しいとか後継者がいないとか言うのなら、霞ヶ関でのたまう「あなた自身」がやってください。
町役場や農協の方が悪いわけではありません。もっと上の方のお国の方々は何をやってるんでしょうか?
私たちの地区の農業は辞めた方が良いんでしょうか?国のお荷物なんでしょうか?
ゼネコン、○○学園、オスプレイ・・・・私たち庶民と国家行政が乖離しすぎてます。もはや届かぬ叫びですが。