アカウキクサ、菜種粕、除草機で四苦八苦

無農薬栽培で最も困るこのと一つが除草です。今年も色んな除草法を試みてみました。アカウキクサを田んぼに繁茂させて、田植えをする方法です。ちょうど田んぼにマルチをして、雑草の発生を抑制します。しかし今年は半分が失敗しました。
左写真の田んぼでは、アカウキクサの下に大量のアオミドロが発生してしまいました。そのため、稲が押しつぶされてしまいました。うまくいった田んぼです。こうなると手取りで草を取る必用はないと思います。

菜種粕を田植え後7日目に、10アール当たり120㎏投入しました。昨年はこの方法で雑草の発生が半減しました。特に湿性植物であるヒエに効果がありました。菜種粕を田んぼに投入すると、すぐに発酵します。何とも言えぬ臭いニオイが田んぼの周囲に漂います。これで土の表面が還元状態になり、雑草の発芽が抑制されるわけです。田植え後14日目、すなわち、菜種粕投入後7日目の田んぼの様子です。左写真では、田んぼがとてもきれいに見えます。しかし、田んぼの土の表面をよく見ると、右写真のように、びっしりと雑草が生えかけていました。困ったものです。生えかけている雑草はコナギ、アゼナが中心です。今度の日曜には除草機を押さねばなりません。

除草剤を使った田んぼでは、さすがに草は1本も生えてません。除草剤をうまく効かせるコツは、とにかく、田んぼを均平にして、水を十分溜めておくこと。籾村は水が少ない所ですが、それだからこそ、代掻き、や田んぼの均平化はばっちりするので、除草剤はよく効きます。田植え後の1のみの処理で収穫まで、雑草はほとんど生えません。(だから除草剤は少し不気味なんです)
菜種粕を使用した田んぼでは、菜種粕が発酵して、田んぼが黒くなります。一般の田んぼと比較してよく分かると思います。

動力除草機を押しています。今年から有機無農薬栽培に取り組んでいる宮本の田んぼでは、1年目だから雑草の発生は少ないと思われたが、田植え後2週間たつと、スゴーイ草草草。除草機を押しました。15アールの田んぼを押すのに、4時間もかかりました。もうへとへと。晩酌のビールがよく回りました。さあ、来週も押すぞ、、、、しかし最後は手取りか・・・。

ワラビ狩り交流会

4月25日に今年も毎年恒例のワラビ狩り交流会を行いました。今年も大勢の方においで頂きました。
今年は、ワラビ狩りの他、タケノコ掘り、山菜狩りなんかも行いました。山菜は、ミツバ、よもぎ、タラの芽等を天ぷらにして頂きました。当日は好天に恵まれ、ワラビもタケノコもたくさんとれました。お忙しい中おいで頂きありがとうございました。
来年も皆様との交流を深めるためより楽しい企画を練ってこの交流会を行う予定ですのでお楽しみに。

タケノコ
BBQ

有機無農薬農産物フェアー

岡山県では県内の有機無農薬農産物のPRのため、有機無農薬フェアーを毎年実施しています。今年は勝田郡勝央町にあるファーマーズマーケットノースヴィレッジで行われ、私どもも、ポン菓子のプレゼントや、有機無農薬米、野菜等の即売を行いました。
写真の中央で黄色い服(籾村セーフティーライス倶楽部のユニフォーム)を着ているのが播元副会長です。

第2回ワラビ狩り交流会

昨年に引き続き、今年もワラビ狩り交流会を行いました。
今年は、春先からの気温が高く、平年よりワラビが早く出てしまいました。
そこで、今年は、タケノコ掘りも行いました。岡山市のMさん、倉敷のHさんはタケノコ掘りのプロになってしまいました。また、ゼンマイ、フキなんかもたくさん生えていて、山菜狩り三昧が出来ました。
山菜狩りとしながら、田んぼののり面を歩いていると、マムシグサ、ギンラン(実は、私も初めて実物を見ました)、ギンリョウソウ、ハルリンドウ、関西タンポポ・・・・・等沢山の春の花も咲いていました。
山菜狩りの後は、籾村セーフティーライス倶楽部自慢の無農薬栽培コシヒカリ、あきたこまちのおむすび、旬の野菜(アスパラガス、椎茸、キャベツ、タマネギ・・・・)でのバーベキュウ、景山・岸の母親の手作りのニンジン、ウリの奈良漬け、等でお腹をいっぱいにしました。ワラビ狩りは楽しい。天気もいいし、田んぼののり面・採草地に、たくさん生えています
タケノコ掘りプロになった的場さん
腹が空いたらおむすびや野菜が美味しい

年末の農産物小包

籾村セーフティーライス倶楽部では年間60㎏以上のもむらいすをお召し上がりの方に、年末に農産物をお贈りしています。
今年は、白モチ、豆モチ、もち米の粉、青大豆のきなこ、丹波黒大豆、新備中大納言小豆、ポン菓子、ユズ、干し柿、みそをお送りしました。
いずれも私たちがふだんから食べている田舎の味です。

ワラビ狩り交流会

4月29日の緑に日に、ワラビ狩り交流会を行いました。当日は29日の前後は雨が降り、ちょうど29日だけが、好天に恵まれました。約30人の方々においでいただきにぎやかに交流会ができました。当日は、田んぼののり面の、ワラビ、ゼンマイ、ふき等を採ったり、山野草を観察しました。私たちは普段毎日田んぼを見ているのに、私たちが見過ごしていたいろんな草花(ハルリンドウ、いろんなスミレ、ジュウニヒトエ、・・・・)があり、私たちも自分のふる里を再発見したようです。その後は、有機無農薬コシヒカリのおにぎりを、手作りの漬け物と旬の野菜のバーベキューをおかずに美味しくいただきました。普段はお米をお送りするだけでしたが、こうしてみなさんのと直接お話でき、私たちの米を食べて頂いている方がますます身近に感じることができ、私たちは、米作りにますます、やる気と勇気がわいてきました。おいで頂いたみなさんにはありがとうございました。このような形の交流会を今後どんどんやっていこうと思っています。また、こんな交流がしてみたい等のご意見がありましたら教えて下さい。