マルチ張り

今日は朝から晩までマルチ張りです。このほ場は有機栽培5号ほ場(7.2a)です。里芋、カボチャ、モロッコインゲン、アスパラガス、トウガンを栽培する予定です。

今日は、このほ場と、ズッキーニ、オクラ瓜、ピーマン、パプリカキュウリを栽培予定の有機栽培3号ほ場(4a)、ナスキュウリ栽培ほ場(4.5a)のマルチ張りができました。
疲れたので、温泉につかりました。

カボチャとズッキーニの鉢上げ

4月5日に播種したカボチャ、ズッキーニを鉢上げしました。
これらは有機JAS栽培です。用土は昨年製造した腐葉土、有機ほ場から採取した田土を約1:1の容積比で混ぜています。

鉢上げできた割合はカボチャが8割、ズッキーニが9割でまずまずの成績だと思います。あと、1週間くらい育苗してから定植する予定です。

品目 品種 播種数 鉢上数 鉢上率
カボチャ 栗坊 10 8 80%
ロロン 10 8 80%
夢味 11 11 100%
栗将軍 8 7 88%
鉄かぶと 69 55 80%
合計 108 89 82%
ズッキーニ オーラム 72 63 88%
グリーンボート2号 12 12 100%
ブラックトスカ 60 54 90%
合計 144 129 90%

有機栽培のアスパラガス

有機JASのアスパラガスを直売所サンサンくめなんに出荷していますが、細いし量も少ないです。もっと太いアスパラがじゃんじゃんと収穫できなければ採算がとれません。
これは2017年5月に播種、2018年5月に定植たものです。
苗の段階でもほ場の段階で、肥料不足でした。茎枯病等の病害虫はこの方法でクリアできますが、養分不足を何とかしないと太いアスパラガスがたくさんとれそうにないです。
もうすぐ、来年春に収穫する予定の苗を定植しますが、全て有機栽培にせず、一部は慣行ほ場で化学肥料をしっかり入れて作ってみようと思います。

オクラの播種

毎年アーリーファイブ作ってましたが、今年はヘルシエ、平城グリーンも作ってみます。6×6連結ポット
用土は「有機育苗培土」
・アーリーファイブ:6×6を7つ+30粒=282粒
・ヘルシア:6×6を2つ=72粒
・平城グリーン:6×6を2つ=72粒

ついでに、モロッコインゲンを6×6=36+6=42粒播種しました。