有機栽培のアスパラガス

有機JASのアスパラガスを直売所サンサンくめなんに出荷していますが、細いし量も少ないです。もっと太いアスパラがじゃんじゃんと収穫できなければ採算がとれません。
これは2017年5月に播種、2018年5月に定植たものです。
苗の段階でもほ場の段階で、肥料不足でした。茎枯病等の病害虫はこの方法でクリアできますが、養分不足を何とかしないと太いアスパラガスがたくさんとれそうにないです。
もうすぐ、来年春に収穫する予定の苗を定植しますが、全て有機栽培にせず、一部は慣行ほ場で化学肥料をしっかり入れて作ってみようと思います。

オクラの播種

毎年アーリーファイブ作ってましたが、今年はヘルシエ、平城グリーンも作ってみます。6×6連結ポット
用土は「有機育苗培土」
・アーリーファイブ:6×6を7つ+30粒=282粒
・ヘルシア:6×6を2つ=72粒
・平城グリーン:6×6を2つ=72粒

ついでに、モロッコインゲンを6×6=36+6=42粒播種しました。

有機肥料の散布

有機JASほ場では山野草などで土作りしていますが、不足部は購入有機肥料で補っています。3号ほ場へ120㎏、5号ほ場へ200㎏の有機653を散布しました。

カボチャとズッキーニの発芽

4月5日に播種したカボチャとズッキーニの芽がだいぶ出そろいました。

カボチャ
栗坊、ロロン、夢味、栗将軍→昨年の種のせいか発芽率悪い、鉄かぶと

ズッキーニ
上:左植え2列グリーンボート、残り10列がブラックトスカ
下:オーラム やや発芽が遅れました

ピーマン、パプリカの播種

○ピーマン 10×10の硬くて小さめのセルトレー、有機育苗培土

・ ぱぷまる(オレンジ) 8粒
・ぱぷまる(黄色)   8粒
・ぱぷまる(赤)    8粒
・自家採取鷹の爪    10粒
・京みどり       10×6=60粒

カボチャ、ズッキーニの播種

アメリカから来られているウーファーに播いてもらいました。ヘソを下にして縦むけて斜め方向に種まきしてもらいました。
○ズッキーニ 有機育苗培土 6×6連結ポット 144粒
・オーラム 1箱 72粒(100粒入り袋34粒余り)
・グリーンボート2号 12粒
・ブラックトスカ   60粒(20ミリ袋13粒余り)
○カボチャ 有機育苗培土 6×6連結ポット 108粒
・栗坊  10粒
・ロロン 10粒
・夢味  11粒
・栗将軍 8粒
・鉄かぶと 69粒(35粒余)